途中で別のこと書くと中途半端に止まってしまったボルト抱っこ漫画の続き載せづらいのではと思ってるうちに時が過ぎに過ぎていったので自ら作った謎の縛りはなかったことにします
やりたいことが増えても今やってることをまず終わらせようというよい教訓になったね(小学生)
ついついやりたい時が旬!と突っ走ってしまう
二ヶ月半の春休みを利用して楽しい引きこもり自由創作生活を謳歌してます
3月に入り休みも折り返し地点にきたところで生活を見直した結果
録画したNARUTO見て頑張れナルト~!って話しかけるくらいしか喋ってなかったのでこのまま行くとまた喋り方を忘れる人間として危ないラインまでいってしまうということでブログでグダグダ何かしら話しとこうと思い立ったのでした
やりたいことがあるのは幸せな事
引きこもりのライフラインはなんといっても低コストで長期保存できる米!飯!ライス!
生後21年間長らく米派として生きてきました
ここ数日最大の問題、それは米に飽きてしまったこと…
もう炊きたくもない
オーブンにセットするだけでいい食パンの簡単さに今は甘えています
今日は近くの製菓店でシュガーペーストを注文したので届くのが楽しみです
1キロあるから思い立ったときすぐ作れそう
昔マジパンを使ったとき成形しづらいのとあんまり美味しくなかったので別のものを探してたんですが、まさにこれ。きっとこれ…。
いままでは着色に着色料を普通に使ってしまってたけど今度からはなるべく別の食材で着色したい。デコスイーツ制作の次なる目標
体に影響とかは何もないし気にしてないけど単純に何も考えず着色料を使うのは安直過ぎると思ってしまうので…面倒な思考とこだわり
トマト料理とかトマトが蛍光色すぎてビックリするしやっぱり発色がいいものがあるはず
とりあえずカツユは確実に作りたくなるとみて青い着色について調べとこう…
カツユといえば本格カツユクッションの制作も考えてたのにすっかり忘れてた
肩が凝るとやっぱり小さなカツユを肩に乗せて癒されたいと誰もが思うはず
カツユのやわらかみと重み(妄想)を忠実に再現できそうな素材が見つかったので肩乗せカツユの夢をタイミングを見つけて実現したい
はやく肩に乗せたい…!
作りたいものを先に公開しちゃうと高確率で作らない自己ジンクスがあるのであんまり言わないんですが、クッションカツユ忘れちゃってたし備忘録としてぼんやりとある作りたいものメモ書いて終わります
いつか作りたいもの…ラーメン押さえ岸本
カップラーメンにお湯を注ぎ3分待ってる間に蓋を押さえてくれる忍者岸本先生人形
岸本先生とラーメンの出来上がりを待てるワクワクグッズ
水辺に生息することになるので水に溶ける石膏粘土はやめて樹脂粘土使おうかな
フタの熱で溶けそうなら別の素材で
型取りとレジン注ぎは神経と財布がすり減る…
二つ目にキャラテリーヌ
テリーヌはフランスの前菜です
野菜をペーストにすれば自由度が高いし海苔巻きみたいに切っても切っても同じ模様なのが面白いのでいろいろ作れそう
実際前菜になるから食費と合体して出費もあまり痛くないはず
いずれは日常的に取り入れたい。キャラテリーヌはまだ見たことないですが…いつか絶対流行ると思ってるものの1つ。そうなったら発明者だなあまだ作ってないけど
キャラ弁と違って家で食べれるしホームパーティーにも出せるね
まずはクラマで作ろうかな
三つ目岸本フォント表
これは切実な願望。岸本先生の独特すぎる形をした可愛らしい書き文字を表にして、できればダウンロードしてどこかで使えるような形にしたい…販売用じゃない文字に著作権はなかったはず?もっかい調べときます
使わなくてもフォント表眺めてるだけで幸せになれるからほしい
四つ目ナルトベア用岸本服
岸本先生がステージ上で着てきた服のナルトベアサイズバージョンの制作
黒と紫が半分でグラデーションしてたりマダガスカルの鳥みたいなピンク紫マゼンダの凄い色の服や水色のバーバリーシャツetc…
筆で描くか布プリントできれば自転車Tシャツも作れるかも
普段は丁度良いハンガー用意して洗濯物干すみたいにしたい
とりあえずこのあたりで…
4つって書いたけどカツユとシュガーペースト合わせて6つと現行の岸本フィギュア合わせて7つだからかなり立て込んでる
やれることからやっていこう…。
