忍者ブログ
気の向くまま絵日記
プロフィール
HN:
空海
性別:
非公開
最新記事
P R
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岸本フィギュア第5弾①

コップのフチ本先生~!



丸1ヶ月かけてコップのフチ本先生が無事完成したので、メモ兼ねて制作課程書いていきます~



・2月4日
石粉粘土のラドール使用(500円くらい)
初めは大まかな全体像から
 
腕の湾曲方向おかしいけどあとで削るのでオッケー 
完成イメージを持って大きさやポーズを出していきます

素材は1年くらい前にプロ御用達と言われているオーブン粘土スカルピーやケミカル素材のポリパテ両方試してみたけれどどうも使いづらくて、毎度オール石粉粘土です
安い方が使いやすい…
強度があって表面も簡単に整えられるのでとても扱いやすいです


完成イメージと実物の自然な形を頭の中で行ったり来たりしながら粘土を足してゆきます


鉛筆でガリガリ


形ができてきたー!
もうここまで来たら完成が近い気がする!(実際は20日後)
これからしばらくは明日完成かも!と思い続ける日々でした


原型に霧吹きで水を吹き付けて筆で表面を整え…



ここで色塗りして完成もアリ!
前回の岸本フィギュアはここで塗りました
(参考画像)

模型用のミスターカラー使用
アクリル絵の具でも綺麗に塗れると思う

今回はコップのフチという水もしくはジュースと隣り合わせの場所に設置する予定なので、水に溶ける石粉粘土から溶けない素材に変換するために型取り複製をします
本当は絶対やりたくないけど!!
面倒で高額で時間が掛かって気抜けない上に失敗して床にこぼしたら敷金が飛ぶギリギリの作業なんてもう絶対やりたくないけど!!
けど満足に完成させるにはこの関門を通るしかなかった…!
前回は惨敗だったけど今回はやったるでェ!な気持ち



サーフェイサーを吹いて全身グレーに
まさかのイメチェン。綺麗な白だったので自分で吹きながらショックでした
でもこの課程が大事…。
続きは次回に!

拍手

PR

十尾3分メイキング

 
シュガーペーストが届いたのでずっとやりたかった十尾3分クッキング!


今ここにあるのは忍連合軍の術だ超すげー忍史上最高最強の術だってばよ回がメチャクチャ好きで忍連合軍の術で十尾を3分クッキングしたい欲望をついに叶えた…!

誰でも作れるようにメイキングを書き記しておきます

まずシュガーペーストを水で練って粘土にする
→ココアパウダーを混ぜて塊を6対4くらいに分ける
→大きい方を10分割して、楕円状に伸ばし斜めにクルクルと巻き尻尾にする
→小さい方は胴体にする


手は皿状にしたあとハサミで切って先をつまんで伸ばすと簡単にできます 

目元の黒い部分は顔に合った型紙を作ってブラックココアふりかけ、サクランボを切って目をつくり完成

尻尾は先がしっかり固まってから胴体に刺してます
九尾でも毎回困る尻尾の取りつけと重力問題…

成形は一時間、7時間くらい乾かして尻尾刺して完成でした
楽しかった!

拍手

メモ







覚える用メモ
ボルトは現代っ子だけど少年らしい少年だからスーパー戦隊好きそうなイメージ
そのまんまでなくボルトの家にありそうな物でできるコスプレで描いてます
ヒナタがいろいろ縫ったりしてくれそう

歴代スーパー戦隊がバンバンでてくる海賊戦隊ゴーカイジャーに岸本先生が好きだったサンバルカンが頻繁に出てくるので見てるんですが、どうせ見るなら全戦隊を知ってる方が面白いと思って勉強中
バルパンサーが出てきたら岸本強い!と拍手してます
同時期に仮面ライダーオーズやってたらしくこの時の私は何やってた…
メッチャNARUTO見てた

拍手

作りたいものなど

途中で別のこと書くと中途半端に止まってしまったボルト抱っこ漫画の続き載せづらいのではと思ってるうちに時が過ぎに過ぎていったので自ら作った謎の縛りはなかったことにします
やりたいことが増えても今やってることをまず終わらせようというよい教訓になったね(小学生)
ついついやりたい時が旬!と突っ走ってしまう

二ヶ月半の春休みを利用して楽しい引きこもり自由創作生活を謳歌してます
3月に入り休みも折り返し地点にきたところで生活を見直した結果
録画したNARUTO見て頑張れナルト~!って話しかけるくらいしか喋ってなかったのでこのまま行くとまた喋り方を忘れる人間として危ないラインまでいってしまうということでブログでグダグダ何かしら話しとこうと思い立ったのでした
やりたいことがあるのは幸せな事

引きこもりのライフラインはなんといっても低コストで長期保存できる米!飯!ライス!
生後21年間長らく米派として生きてきました
ここ数日最大の問題、それは米に飽きてしまったこと…
もう炊きたくもない
オーブンにセットするだけでいい食パンの簡単さに今は甘えています

今日は近くの製菓店でシュガーペーストを注文したので届くのが楽しみです
1キロあるから思い立ったときすぐ作れそう
昔マジパンを使ったとき成形しづらいのとあんまり美味しくなかったので別のものを探してたんですが、まさにこれ。きっとこれ…。
いままでは着色に着色料を普通に使ってしまってたけど今度からはなるべく別の食材で着色したい。デコスイーツ制作の次なる目標
体に影響とかは何もないし気にしてないけど単純に何も考えず着色料を使うのは安直過ぎると思ってしまうので…面倒な思考とこだわり
トマト料理とかトマトが蛍光色すぎてビックリするしやっぱり発色がいいものがあるはず
とりあえずカツユは確実に作りたくなるとみて青い着色について調べとこう…

カツユといえば本格カツユクッションの制作も考えてたのにすっかり忘れてた
肩が凝るとやっぱり小さなカツユを肩に乗せて癒されたいと誰もが思うはず
カツユのやわらかみと重み(妄想)を忠実に再現できそうな素材が見つかったので肩乗せカツユの夢をタイミングを見つけて実現したい
はやく肩に乗せたい…!

作りたいものを先に公開しちゃうと高確率で作らない自己ジンクスがあるのであんまり言わないんですが、クッションカツユ忘れちゃってたし備忘録としてぼんやりとある作りたいものメモ書いて終わります

いつか作りたいもの…ラーメン押さえ岸本
カップラーメンにお湯を注ぎ3分待ってる間に蓋を押さえてくれる忍者岸本先生人形
岸本先生とラーメンの出来上がりを待てるワクワクグッズ
水辺に生息することになるので水に溶ける石膏粘土はやめて樹脂粘土使おうかな
フタの熱で溶けそうなら別の素材で
型取りとレジン注ぎは神経と財布がすり減る…

二つ目にキャラテリーヌ
テリーヌはフランスの前菜です
野菜をペーストにすれば自由度が高いし海苔巻きみたいに切っても切っても同じ模様なのが面白いのでいろいろ作れそう
実際前菜になるから食費と合体して出費もあまり痛くないはず
いずれは日常的に取り入れたい。キャラテリーヌはまだ見たことないですが…いつか絶対流行ると思ってるものの1つ。そうなったら発明者だなあまだ作ってないけど
キャラ弁と違って家で食べれるしホームパーティーにも出せるね
まずはクラマで作ろうかな

三つ目岸本フォント表
これは切実な願望。岸本先生の独特すぎる形をした可愛らしい書き文字を表にして、できればダウンロードしてどこかで使えるような形にしたい…販売用じゃない文字に著作権はなかったはず?もっかい調べときます
使わなくてもフォント表眺めてるだけで幸せになれるからほしい

四つ目ナルトベア用岸本服
岸本先生がステージ上で着てきた服のナルトベアサイズバージョンの制作
黒と紫が半分でグラデーションしてたりマダガスカルの鳥みたいなピンク紫マゼンダの凄い色の服や水色のバーバリーシャツetc…
筆で描くか布プリントできれば自転車Tシャツも作れるかも
普段は丁度良いハンガー用意して洗濯物干すみたいにしたい

とりあえずこのあたりで…
4つって書いたけどカツユとシュガーペースト合わせて6つと現行の岸本フィギュア合わせて7つだからかなり立て込んでる
やれることからやっていこう…。

拍手

初対面5

ブランク長すぎる更新…








昨日まさかのBORUTOを鑑賞してる夢を見て目が覚めたらメッチャ感動してた
寝起きに感動してたのは人生初かもしれない


拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne