忍者ブログ
気の向くまま絵日記
プロフィール
HN:
空海
性別:
非公開
最新記事
P R
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岸本フィギュア第5弾③

無事型取り複製成功~
 
ひとまずホッとする一時
お湯に浸けて洗濯用洗剤で洗い、レジンのはみ出し部分をカッターで削り、気泡の穴やズレによる段をパテで埋めコンパウンドでやすります

それでは色塗り…の前に、レジンはプラスチックなのでそのまま塗装してもインクが引っ付かないから先に白いサーフェイサーを吹きます


ちょっとギョッとする
石粉粘土に直接塗る場合はサーフェイサー無しでオッケーです

ついに色塗りへ
エアスプレーで吹き付けるのがいいみたいですが、高価だし今回は単色塗りでグラデーションなしなので筆で
ミスターカラー使用
まんべんなく塗れるまで何度も塗り重ねていきます

ズボンは1回、頭と袖は2回、ベストは3回塗ったところ
複製したけど使わなかった個体に先に全身色を塗ってバランスを見たりしながら本体にも塗っていきます

ミスターカラーは専用の溶かし液があれば乾いても復活するのでちょっと多めに色を作っておいて最後にキワのはみ出しを埋めます

色塗りではマスキング類使わず塗り絵の感覚で塗ってます
なぜなら貼る方が不器用でゆがむから…
液体マスキングのマスキングゾルは若干粘着が強くて剥がすとき塗料ごと持ってっちゃうので今は空気感を出す小物として活用してます

完全に塗れたら最後の仕上げ!
マスキングテープでゴーグルを守りつつ、つや消しスプレーで質感を出していきます

前が見えないよ~!

上下左右各方面から毎度5回程度吹いてつや消し
つやが消えるとこんな感じ

テカりが抑えられて形がよくわかるように
この行程でだいぶおもちゃっぽさも出ます

最後にゴーグルにも1~2回吹いて全体が整ったら……

完成~~!


約1ヶ月かけてついに完成!
欲しいものが我が手に~!
型取り複製は喚いていたけど完成度を高めること
に繋がったし何より作ることが楽しかったです

自分が作るのも人が作ったものを見るのも好きなのでこれを見てフィギュア作りたくなった人がいたらいいな~
作ったら見せてね。
長々とお読み頂きありがとうございました~!

拍手

PR

岸本フィギュア第5弾②

①の続き



できた原型にグレーのサーフェイサーを吹いて地獄の型取り複製に入ります

なぜわざわざグレーにするかというと、明度が普段見ている物と近くなって形がよく見えるから


修正点が見えてきました


パテで埋めたりやすったりしながらツルツルへ…


こう見えて触るとツルツル
パテはパテ革命スベスベ、やすりは耐水ペーパー800,1000とコンパウンドをユニクロで買った未使用シャツのそでにつけて磨いてます

石粉粘土はやすると繊維が広がってケバケバするんですが、サーフェイサー吹いたあとパパッと全部抜けば問題なくツルツルになります

ここまでで15日経過

原型ができたらさっそく型取りへ



既に1回失敗して二度目のリベンジ型
離型剤塗り忘れと原型配置ミスのダブルパンチ

レジンの通り道を考えて気泡が残らないように道を作ります
上の型は手パーツへの通り道を素直に真っ直ぐ作らなかったが為に複製前に粘土で塞いで新たに近道を開拓することに
分かりたい人用図


シリコン注入したら固まるまで8時間待機
まわりのゴチャゴチャ感…

寝る前や起きて注いでからひたすら放置タイム



なんとか型完成!複製成功~!!
嬉しくて一日中レジン注いで12回中完成まで持っていける個体は6体でした
手パーツの気泡ミスが多かった…!
けど個人的楽しみだから6体あれば充分!

無事に複製を終えたところで着彩は次回へ

拍手

岸本フィギュア第5弾①

コップのフチ本先生~!



丸1ヶ月かけてコップのフチ本先生が無事完成したので、メモ兼ねて制作課程書いていきます~



・2月4日
石粉粘土のラドール使用(500円くらい)
初めは大まかな全体像から
 
腕の湾曲方向おかしいけどあとで削るのでオッケー 
完成イメージを持って大きさやポーズを出していきます

素材は1年くらい前にプロ御用達と言われているオーブン粘土スカルピーやケミカル素材のポリパテ両方試してみたけれどどうも使いづらくて、毎度オール石粉粘土です
安い方が使いやすい…
強度があって表面も簡単に整えられるのでとても扱いやすいです


完成イメージと実物の自然な形を頭の中で行ったり来たりしながら粘土を足してゆきます


鉛筆でガリガリ


形ができてきたー!
もうここまで来たら完成が近い気がする!(実際は20日後)
これからしばらくは明日完成かも!と思い続ける日々でした


原型に霧吹きで水を吹き付けて筆で表面を整え…



ここで色塗りして完成もアリ!
前回の岸本フィギュアはここで塗りました
(参考画像)

模型用のミスターカラー使用
アクリル絵の具でも綺麗に塗れると思う

今回はコップのフチという水もしくはジュースと隣り合わせの場所に設置する予定なので、水に溶ける石粉粘土から溶けない素材に変換するために型取り複製をします
本当は絶対やりたくないけど!!
面倒で高額で時間が掛かって気抜けない上に失敗して床にこぼしたら敷金が飛ぶギリギリの作業なんてもう絶対やりたくないけど!!
けど満足に完成させるにはこの関門を通るしかなかった…!
前回は惨敗だったけど今回はやったるでェ!な気持ち



サーフェイサーを吹いて全身グレーに
まさかのイメチェン。綺麗な白だったので自分で吹きながらショックでした
でもこの課程が大事…。
続きは次回に!

拍手

十尾3分メイキング

 
シュガーペーストが届いたのでずっとやりたかった十尾3分クッキング!


今ここにあるのは忍連合軍の術だ超すげー忍史上最高最強の術だってばよ回がメチャクチャ好きで忍連合軍の術で十尾を3分クッキングしたい欲望をついに叶えた…!

誰でも作れるようにメイキングを書き記しておきます

まずシュガーペーストを水で練って粘土にする
→ココアパウダーを混ぜて塊を6対4くらいに分ける
→大きい方を10分割して、楕円状に伸ばし斜めにクルクルと巻き尻尾にする
→小さい方は胴体にする


手は皿状にしたあとハサミで切って先をつまんで伸ばすと簡単にできます 

目元の黒い部分は顔に合った型紙を作ってブラックココアふりかけ、サクランボを切って目をつくり完成

尻尾は先がしっかり固まってから胴体に刺してます
九尾でも毎回困る尻尾の取りつけと重力問題…

成形は一時間、7時間くらい乾かして尻尾刺して完成でした
楽しかった!

拍手

初対面5

ブランク長すぎる更新…








昨日まさかのBORUTOを鑑賞してる夢を見て目が覚めたらメッチャ感動してた
寝起きに感動してたのは人生初かもしれない


拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne